スマホで電話する時、なんか使いにくいなあと感じたことはありませんか?
私はどうもスマホで通話はやりにくいので、今でも電話はガラケーを使っています。
データ通信はスマホでやるので、ガラケーはパケットは解約してしまい通話オンリーにしています。
ガラケーとスマホの2台持ちです。
ネットを見たり、メールのやり取りはスマホを使っています。
スマホの方は通話は不要なので、使っているシムカードはデータ通信専用のシムです。
さらにスマホには050plusというデータシムでも通話ができるアプリを入れています。
これ、実は通話料は無料です。(実際はデータ通信の容量は消費します。)基本料金月額300円は必要ですが。
それなら、ガラケーも要らないんじゃないかと思うでしょうが、私のスマホは電池が1日しか持たないのです。
最近の機種はバッテリーの持ちも随分良くなっているみたいですが、まだスマホを買い替える気にはなれません。
(過去の話です。その後2度買い替えましたが、相変わらず2台持ちしてます。)
ですから、050plusはいざという時のための保険のようなものです。
他にもLINEでもデータ通信で通話できますね。
2台持ちの他のタイプとして、スマホとタブレットもよく見かけます。
これも、ひとつの契約で複数のシムカードを利用できるものなら可能です。
また、家族あるいは友人とシムカードの容量を分けあって使うことも可能です。
複数のシムカードを利用できるのは、たとえば次のようなところです。
ファミリーシェアなどのプランでひとつの契約を3枚のシムカードなどで利用できますのでとても経済的です。
2台持ちのメリット
- 毎月の料金が安くなる
- スマホで電池が切れてもガラケーで最悪通話だけはできる
- ガラケーの方が通話しやすい
- キャリアメールを残しておける
2台持ちのデメリット
- 充電が結構面倒
- 毎月の090通話が少ない人にはそんなに安くはならない
- 支払いや管理がすべて2回線分になる
- 2台持ち歩く事になる
- 電話帳の管理が大変
他にもいろいろあるでしょうが、そもそも電話する回数が少ない方にはこの2台持ちのメリットはあまりありません。
普段の利用状況にあわせて選択するのが賢い使い方になります。
IP電話+転送電話
データシムをセットしたスマホにIP電話のアプリを入れておけば、ガラケーにかかった電話を転送することができます。
転送電話は大手キャリアは無料で使えますが、ガラケーからスマホへの通信料はかかります。
でも、ガラケーを持ち歩かなくてもいいので、それなりのメリットはあります。